上野学園古楽器コレクションは17?18世紀のヨーロッパ音楽を楽器の面から研究することを目的と して収集されてまいりました。母体は1975年にコペンハーゲンの著名な楽器商エミール?ヒョルト?オク?センネル社から購入した53点の楽器で、中には第2次世界大戦前にドイツの著名な楽器収集家フ リッツ?ヴィルトハーゲンが所蔵していた楽器も含まれています。
コレクションは弓奏弦楽器のヴィオラ?ダ?ガンバ、ヴィオラ?ダモーレ、撥弦楽器のリュート、 マンドール、ハープが中心ですが、その後歴史的観点からも重要な鍵盤楽器?管楽器?打楽器が付加されて今日に至っています。(現在約150点の楽器を所蔵しています。)
ヨアヒム?ティールケ
(1695年)
ヨハン?パウル?ショルン
(1701年)
ザーミュエル?ヒュンガー
(1736年)
マッジーニ派
(17世紀前半)
製作者不詳
(18世紀)
マーニョ?デュイフォプリュカール
(1609年)
ジョヴァンニ?スモルソーネ
(1722年)
マテウシュ?クフィアトコフスキ
(1739年)
マティアス?アルバーニ
(1696年)
ルノ=シャトラン
(18世紀末期)
ランツ?ミュンツェンベルガー
(18世紀末期あるいは19世紀初期)
ピーター?ブレサン
(18世紀初期)
トマス?ステインズビイ?ジュニア
(18世紀第2四半期)
プリュダン?ティエリオ
(1770年頃)
製作地:ハンブルク
製作年:1695年
6弦のバス?ガンバ。ヴィオラ?ダ?ガンバは弓奏弦楽器。スペインで生まれ、ルネサンス~バロック期にヨーロッパ全土で使われるようになった。形はヴァイオリンやチェロに似ているが、調弦法?演奏法など多くの点で異なる。ヴィオラ?ダ?ガンバは楽器を脚で支えて構えるところから、ヴィオラ?ダ?ガンバ(脚のヴィオラ)と呼ばれるようになった。 ティールケはハンブルクで活動した弦楽器製作の名工。この楽器には女性の頭部を彫った美しい頭部飾りがついている。